KOUBOKUYA TSUSHIN 香木家通信
香木家だよりの記事(196件)
香木家通信トップ
-
今月のスタッフ No.291【8月号】
2025.11.11- 香木家だよりリモート会議中の森部長。 協力業者さんや広告業者さんなど、さまざまな打合せをリモート会議で行っております。 いっかいのお打合せの時間を大切に考えているからこそ、遠方に居てなかなか直接お会いして話せない方でも、顔を見てお話する事で充実した打合せをスムーズに行う事ができます。 -
営業課コーナー No.292【9月号】
2025.11.11- 香木家だより香木家では、家づくりやリフォームなどいろいろな相談会を常時開催しております。 今回はその中の相談会の一つ『すまいのプロが答える「実家」のお悩み相談会』をご紹介します。 両親が安心して住めるようにリフォームするか? 二世帯住宅に建て替えて一緒に暮らすか? 一度売却して考えるか……「実家」にまつわるお悩みに、 住まいのプロがお答えします。 長年にわたる家づくりの仕事を通じて数々の「実家」の問題解決に携わってきた香木家のスタッフがあなたが抱えるお悩みにお答えする特別な【無料相談会】を開催いたします。 -
工事課コーナー No.291【8月号】
2025.11.06- 香木家だよりこの度、神社様の和室の床の間を改修させて頂きました。 床の間は和室にも設けられている「床を持つ部分です」。 元々は床の間がある部屋そのものを床の間と呼んでいましたが、いつしか客間に設けられた床のある部分を指すようになり、時が流れると共に床の間は掛け軸や花などの季節を象徴する置き場へと変化して、現在では、床の間あるお家も減ってきています。 和室の一角を占める床の間は今なお日本ならではの文化を支える空間の一つといえるでしょう。 今一度神社仏閣へ行かれた際は床の間のある和室で心を落ち着かせてみてはいかがでしょうか。 -
設計課コーナー No.291【8月号】
2025.10.31- 香木家だよりアクセントクロスとは、壁や天井のクロス(壁紙)の一面や一部に異なる色や柄のクロスを取り入れ、お部屋のワンポイントにすることです。 アクセントクロスを取り入れることで空間を様々な雰囲気に変えることができます。 そこで今回は、アクセントクロスの色の選び方をご紹介します! まずは理想のお部屋をイメージしましょう。 そして色が与えるカラーイメージと理想のお部屋のイメージが合う色を選びます。 色の種類は大きく分けて3種類。 暖色…赤色・オレンジ色・黄色・ピンク色など 暖色のカラーイメージ…明るい・賑やか・温もり 寒色…青色・水色・グレーなど 寒色のカラーイメージ…落ち着く・爽やか・涼しげ 中間色…緑色・紫色など 中間色のカラーイメージ…リラックス・上品 お部屋の用途に合わせて選ぶのもポイントです! 「仕事や勉強をするワークスペースには、集中力を高めてくれる青色を。」 「快眠できる寝室づくりには、リラックス効果のある緑色やグレーを。」 理想のお部屋やお部屋の用途にピッタリな色を選んで、居心地の良い空間を作りましょう! -
営業課コーナー No.291【8月号】
2025.10.28- 香木家だより香木家では、家づくりやリフォームなどいろいろな相談会を常時開催しております。 今回はその中の相談会の一つ『家づくり“はじめの一歩”相談会』をご紹介。 ほとんどの方が家づくりは初めての経験。 何からすすめていいかわからない……そんな声をよく耳にします。 こうしたお悩みについて、経験豊富なプロに気軽に相談できる! それが香木家の「家づくり“はじめの一歩”相談会」です。 この相談会でわかること(一例) ・今進めるべきことなど家づくりの基礎知識 家づくりの手順や工程や性能数値の読み取り方、住宅会社の選び方など ・家族にフィットする住まいのかたち どんな家に住みたいか? 平屋 or 2階建て?家事を楽にする動線、収納など ・土地の探し方 土地から探す場合、プランから?土地探しから?資金計画から? そもそも土地探しって誰に頼むのがベスト? など家づくりのどんなことでもご相談ください。 いつでも、どなたでもご参加いただけますので、まずはお気軽にお越しください! 他にもいろいろ相談会を開催しておりますので、気になる方はぜひお気軽にお越しください。