KOUBOKUYA TSUSHIN 香木家通信
香木家通信の記事
-
新築工事 明石市 M様 -8- 「断熱工事 基礎断熱と床断熱」
2022.06.15- 現場のこと内部工事も進んでいます。 基礎の内側にポリスチレンフォームを張っています。 床の断熱材も同じくポリスチレンフォームを使用。大引きの間に隙間なく入れていきます。 そして断熱材の位置がポイント。 これから張る床材(杉の無垢材)との間に10mmの通気層(WB工法の床の第2通気層)をとるために 大引きの天端から10mm下げて断熱材を入れていきます。 床板と断熱材との間に通気層をとることで、万が一そこに湿気が入り込んでも 間仕切り壁から2階の小屋裏を通って屋外に湿気を排出させることができるので、 床材の湿気による腐食を防ぐことができます。 床の断熱材を入れる前には通気断熱WB工法の土台に付けるバリアヘルスという専用部材を 取り付けていきます。 壁と床の断熱との境に見えているのがその部材です。 -
新築工事 明石市 M様 -7- 「屋根工事」
2022.06.15- 現場のこと外壁工事とほぼ同時進行で屋根工事も行います。 屋根の下地の上にルーフィングを張って、その上に屋根材を施工していきます。 今回はガルバリウム鋼板の立平葺きです。 ガルバリウム鋼板はアルミ亜鉛合金めっき鋼板のことで、 従来の鋼板よりも錆に強く、 耐久性に優れていて、重量も軽いので耐震性も高くなっています。 最近では瓦の屋根よりも多く選ばれるようになってきています。 外観のデザインもスッキリとした雰囲気になります。 -
新築工事 明石市 M様 -6- 「外壁下地工事」
2022.06.15- 現場のこと外壁下地に「大建工業」の「ダイライト」を張っていきます。 ダイライトは地震や火災に強い耐震ボードで、腐りにくく白蟻にも強く、 その上通気断 熱WB工法に必要な透湿性もあります。 壁の中の断熱材と外壁下地材との間に湿気がこもると、合板などの湿気を通しにくいものでは 年数が経つうちに下地材が湿気で腐ってしまうことがあります。 ダイライトは湿気を通してくれるので、丈夫で長持ちするお家になります。 ダイライトを張り終わると、その上に透湿防水シートを張ります。 外壁側の通気層もしっかり、確保して、今回のお家はサイディングをご希望されているので 次はサイディング工事に入っていきます。