KOUBOKUYA TSUSHIN 香木家通信
香木家だよりの記事(178件)
香木家通信トップ
-
工事課コーナー No.278【7月号】
2024.07.09- 香木家だより基礎は水平にレベルが出ていないと建物が傾いてしまいますので、それを水平にする自然流動材のレベラーと言う下地調整材を使用しています。 -
今月のスタッフ No.278【7月号】
2024.07.09- 香木家だよりお客様との打合せの準備をしている森課長。 事務所の書庫にて、お客様にご提案する商品やアイデアを考えています。お客様にとって最良のパートナーであり続けるために、デザイン性や機能性など、さまざまな角度からご提案をし続けていきます! -
営業課コーナー No.277【6月号】
2024.06.30- 香木家だより子育てエコホーム支援事業は、エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る事業です。 リフォームの場合住宅の所有者がリフォーム工事をする際、リフォーム箇所に応じた補助金がもらえます。 -
設計課コーナー No.277【6月号】
2024.06.30- 香木家だより年間を通して室内干しや乾燥機にお任せという方も増えてきましたが乾いた後の<たたむ><各自の収納へ>にも時間と手間が掛かっています。その対策としてご家族みんなの衣類収納をまとめる『ファミリークローゼット』を考えてみてはいかがでしょうか。 洗面所やランドリールームに近い位置に収納場所を作り、アイロン掛けや繕いのできる作業スペースも備えれば、衣類に関する家事がコンパクトにまとまります。 -
工事課コーナー No.277【6月号】
2024.06.30- 香木家だよりもうすぐ梅雨入りですね。 どうしても室内干しをすると室内がカビ臭くなりますよね。 一番の原因は湿気です! 対策として、除湿器を設置したり扇風機を回して空気を循環するなどありますが、電気代もかからずお部屋の空気を年中きれいに保つ方法が調湿効果のある建材をつかってお部屋をリフォームする方法です。 ①床材や柱、アクセント壁に無垢材を使用する。 ②壁や天井の仕上材に珪藻土を使用する。 ③『エコカラット』を壁面に使用する。