KOUBOKUYA TSUSHIN 香木家通信
現場のことの記事(15件)
香木家通信トップ
-
新築工事 明石市 M様 -15- 「完成」
2022.06.15- 現場のこといよいよ完成です。 お施主様との打ち合わせを重ね、ご要望を形にした使い勝手の良い、広々とした空間のLDKや和室。色々なところに工夫をこらした収納をご覧ください。 -
新築工事 明石市 M様 -14- 「左官工事 珪藻土塗り」
2022.06.15- 現場のこと珪藻土は珪藻という植物プランクトンの殻が沈殿して化石になった土のこと。昔は七輪を作るのに使われていた自然素材です。 大きなメリットは「調湿」「脱臭」「耐火」といわれていますが、香木家は通気断熱W B工法を採用していますので、これらの効果よりも珪藻土が持つ「透湿効果」(湿気を 通す効果)を重要視しています。 壁に珪藻土を塗ることで、お部屋の中の湿気や湿気 と結びついている臭いや化学物質が珪藻土を通り抜けて壁の中の通気層から屋外へ排 出されることで、お部屋の湿度を人が快適と感じる50%~60%ぐらいに保つこと ができ、臭いや化学物質もこもらないお家になります。 珪藻土は塗り方によって表情(テクスチャー)をつけることができます。 お日様や照 明の光で陰影ができ柔らかな雰囲気をかもし出してくれます。 壁や天井に開いてる穴は、最後にコンセントや照明を取り付ける開口です。 -
新築工事 明石市 M様 -13- 「木工事 ボード張り工事」
2022.06.15- 現場のこと木工事も終盤です。 壁の下地工事(胴縁工事)も完了してボードを張っていきます。 電気工事や水道工事も同時進行で進んでいます。 当社が採用しています通気断熱WB工法は、外壁の断熱材をはさんで外壁側と内壁側 2つの通気層(空気の通り道)を造っていきます。 内壁の中に胴縁を打つことで窓下 など全ての壁の空気層がつながり、お家全体が呼吸してくれるようになります。 断熱材(セルロースファイバー)もしっかりと充填されているので、シートが少し膨 らんでいます。断熱性能もしっかりと確保されています。 天井や壁に石膏ボードを張り終わると、大工さんの木工事は完了になります。 -
新築工事 明石市 M様 -12- 「木工事 階段作成」
2022.06.15- 現場のこと木工事が続いています。今までは2階に上がるのにハシゴをかけていたのですがようやく階段の施工です。 階段の寸法には建築基準法の決まりがあり、階段及び踊り場の幅、踏面蹴上、踊り場位置の4つについて 基準を設定しています。 踏面は階段の踏み板の長さ(奥行き)のことで、蹴上は踏面から次の踏面までの寸法のことです。 建築基準法による一般住宅の階段の寸法は踏面15cm以上、蹴上は23cm以下、 階段と踊り場の幅75cm以上と決められていますが、この寸法は最低寸法で安全性などの観点からみて、 最低でもこれだけはほしいという寸法を定めているだけで、 その寸法で造った階段が実際に使いやすいかどうかは別問題です。 香木家では上り下りしやすい階段にするため踏面は大きく、蹴上は小さく、段数のバランスを考えて 設計しています。 現場では大工さんが溝を切り欠いた側桁に蹴上や踏み板をはめ込んで階段を作りあげていきます。 -
新築工事 明石市 M様 -11- 「木工事 造作家具」
2022.06.15- 現場のこと断熱材工事も完了して、造作家具工事です。 造り付けの家具は壁にしっかりと固定するので、壁が仕上がる前に施工していきます。 釣り戸やカウンターは壁にしっかりと固定、脚も床にしっかりと固定します。 造り付けの家具の良いところは、お施主様の使い勝手や収納する物のサイズにピッタリ 合った家具を造れるところです。 写真のカウンター家具の側面の開口はノートパソコンを収納できるようになっています。 その場所でどんな電気製品を使うのか、そのサイズはどれぐらいか、将来買い換えることも念頭に入れて、お施主様と細かく打合せをして、造り付けの家具の大きさ、デザイン、使い勝手、そして電気のコンセントの位置や高さも決めていきます。 打合せに時間は少々かかってしまいますが、これがお施主様の満足につながっていきます。