「ミニ情報コーナー」 No248【1月号】
2022.01.19
- 香木家だより
『初詣』を調べてみました。
初詣は1年の無事と平安を祈る行事です。本来は氏神様、またはその年の恵方にお参りをしていましたが、今ではそれとは関係なくお参りに行くのが一般的になっています。
また、神社の名前でご利益が判るそうなのでご紹介します。
『神宮』
天皇の祖先神が祀られています ⇒ 平和、国家安泰、家内安全など万事
『天満宮』
学問の神様、菅原道真公が祀られています ⇒ 合格祈願、学業成就など
『八幡宮』
八幡神をご祭神としています ⇒ 必勝祈願、安産祈願、厄除け、長寿など
『稲荷』
商業、農業の神様です ⇒ 商売繁盛、豊作祈願など。
*これはあくまでも一例であり、各神社によって異なる場合もあります。
———————————–
『参拝の方法』をご紹介します。
参拝は「二礼二拍手一礼」で。
①拝殿の正面に立ったら軽く会釈してから、鈴を鳴らします。
↓
②賽銭箱にお賽銭を投げ入れます。
↓
③二礼(2回頭を下げてお辞儀をします)。
↓
④胸の高さで掌を合わせ、右手を少し下にずらして二拍手。
その後指先をきちんと合わせて、祈りを込めてから手を下ろします。
↓
⑤最後に一礼して終了です。