新築工事 明石市 M様 -8- 「断熱工事 基礎断熱と床断熱」
内部工事も進んでいます。
基礎の内側にポリスチレンフォームを張っています。
床の断熱材も同じくポリスチレンフォームを使用。大引きの間に隙間なく入れていきます。
そして断熱材の位置がポイント。
これから張る床材(杉の無垢材)との間に10mmの通気層(WB工法の床の第2通気層)をとるために
大引きの天端から10mm下げて断熱材を入れていきます。
床板と断熱材との間に通気層をとることで、万が一そこに湿気が入り込んでも
間仕切り壁から2階の小屋裏を通って屋外に湿気を排出させることができるので、
床材の湿気による腐食を防ぐことができます。
床の断熱材を入れる前には通気断熱WB工法の土台に付けるバリアヘルスという専用部材を
取り付けていきます。
壁と床の断熱との境に見えているのがその部材です。
関連記事
-
-
新築工事 加古川市 T様 -9-
- 詳細を見る >
-
-
-
新築工事 加古川市 T様 -1-
- 詳細を見る >
-
-
-
新築工事 高砂市 Y様 -5-「外壁下地材・断熱材」
- 詳細を見る >
-
-
-
新築工事 高砂市 O様 -10-
- 詳細を見る >
-
-
-
新築工事 高砂市 O様 -6-
- 詳細を見る >
-
-
-
新築工事 明石市 M様 -3-「基礎工事2」
- 詳細を見る >
-
- < 前の記事:新築工事 明石市 M様 -7- 「屋根工事」
- 次の記事:新築工事 明石市 M様 -9- 「木工事 床張り」 >