「『食材の効果』を調べてみました」 No214【3月号】
今回は「舞茸 まいたけ」です。
キノコは低カロリーでダイエットに良いとされていますが、ほかにも様々な効果が期待されている舞茸。今回は舞茸を調べてみました。
舞茸の効果・効能は?
①骨や歯を丈夫にする
②美肌効果
③便秘の改善
④血液サラサラ
⑤免疫力向上
他に期待される効果は?
○舞茸の栄養価が持つガン予防効果
舞茸の多唐体、βーグルカンはNK(ナチュラルキラー)細胞やマイクロファージなど免疫機能を活性化する効果があるといわれています。
免疫力を高め、ガンの改善や抑制効果が期待されています。
○舞茸の栄養素がインフルエンザ予防に効果
最近の研究で舞茸独自の栄養素のマイタケα-グルカンがマウスの実験でインフルエンザウィルスを激減させたという発表があったそうです。
将来的にインフルエンザの予防が期待されています。
料理の方法は?
炊込みご飯、キノコ鍋、キノコパスタ、キノコソテー、ホイル包み焼きなど。注意点は過熱によって失われる栄養素もあるので、短時間で調理をしましょう。
関連記事
-
-
「『食材の効果』を調べてみました」No228【5月号】
- 詳細を見る >
-
-
-
「営業課コーナー」 No237【2月号】
- 詳細を見る >
-
-
-
「ミニ情報コーナー」 No216【5月号】
- 詳細を見る >
-
-
-
「設計課コーナー」 No222【11月号】
- 詳細を見る >
-
-
-
「今月の砂川社長」 No209【10月号】
- 詳細を見る >
-
-
-
「工事課コーナー」 No237【2月号】
- 詳細を見る >
-
- < 前の記事:「今月の砂川社長」 No214【3月号】
- 次の記事:「工事課コーナー」 No214【3月号】 >