「工事課コーナー」 No210【11月号】
2018/11/28 掲載
今回は「谷板交換」をご紹介します。
屋根瓦の谷の部分に取り付けて雨水を流す役目の「谷板」。
この金属板に穴が開いたり、ひびが入ると雨漏りの原因になってしまいます。
矢印のところに穴が開いています。
従来から谷板には銅板が使われています。
銅は酸化すると表面に緑青(ろくしょう)と呼ばれる錆が発生して銅板事態を腐食から守ってくれます。
ところが最近では酸性雨が原因と思われる穴や腐食が多くみられるようになってきているようです。
ここのお家も銅板に穴が開いてしまっていたので、ステンレスの丈夫な谷板に交換させていただきました。
瓦のずれやひび割れだけでなく谷板の状態を確認することも大切です。
関連記事
-
-
「今月の砂川社長」 No209【10月号】
- 詳細を見る >
-
-
-
「営業課コーナー」 No207【8月号】
- 詳細を見る >
-
-
-
「営業課コーナー」 No213【2月号】
- 詳細を見る >
-
-
-
「営業課コーナー」No205 【6月号】
- 詳細を見る >
-
-
-
「ミニ情報コーナー」 No211【12月号】
- 詳細を見る >
-
-
-
「ミニ情報コーナー」 No207【8月号】
- 詳細を見る >
-
- < 前の記事:「『食材の効果』を調べてみました」 No210【11月号】
- 次の記事:「営業課コーナー」 No211【12月号】 >